2010年4月8日木曜日

○○の○○。

黒蜜が入っているケースは、お店の名前にちなんで屋形船の形。
あんみつって、芸術的に美しいスイーツだよね!!



○○には大抵お店の名前が入る。
そして○○には大抵、商品名が入る。
て、紛らわしいけど(笑)

女子、好きですよね、○○の○○。
男子も好きですね、カメラとか、電磁波系とか、時計とか、そういうのに多いのでしょうか。
勝手なイメージ。

でも今日は当然女子が好きな○○の○○。
しかもテケポンということで、大抵スイーツの話(笑)

ここ数日間。
無性に、「あんみつ」が食べたい。
食べたいったら食べたい。
日曜日にベリーパフェを食べたときも、クリームあんみつにするかどうか悩んだ。

そして。
本日。
ここ一週間ばかり疲れがたまっているので、よし、今日はもうあんまり働いても効率が悪いなって諦めて、デパートが開いている時間に失礼した。

デパ地下。スイーツ。切っても切れないご縁。

いつもいくデパ地下は和菓子店も充実している。
あんみつを売っているお店もちゃんと知っているのだ。

で、迷う。

ふたつ、お店があるのです。
しかも隣り合って並んでいるのです。

ひとつは、「浅草梅園」
もうひとつは、「亀戸船橋屋」

うーん、見た目では判断できぬ(>_<)

浅草梅園は、池波正太郎の本に良く出てくるのでなじみが深い。
浅草の本店には行ったことがないけれど、新宿高島屋に入っている梅園では名物粟ぜんざいを戴いた。
ので、ついつい、梅園のあんみつばかり選んでしまう。
ザ☆安心感。
でも今日は思い切って船橋屋のあんみつを購入してみました!

そしたらね~、これがね~、美味しかったの!
なにが違うのか分からないんですけど、、、しいて言えば寒天の風味が好みにあったのかもしれません。

あぁ~、ご褒美だな~と。
実感できたひとときでした♪

ちなみにですね、買ってきたあんみつちゃんに、これまたご家庭に常備されているバニラアイス(え?ふつうは常備していない?笑)を乗っけるんです。
そこにこの黒蜜をだだだ~とかけまわすんですねぇ。
ゼ・ッ・ピ・ン!!
黒蜜とバニラが溶け合い混ざり合ったなんともいえない、和と洋の融合!!
そこに割り込む寒天の歯ごたえと赤えんどう豆の塩気。
う~ん、美味。

ところで、白蜜にしますか、黒蜜にしますか、と聞かれて、白蜜を選んだことは一度もありません。
常に黒蜜なので、、、そういえば白蜜って食べたことがないかも!
どこが違うんだろう~?

0 件のコメント:

コメントを投稿