橋をくぐる、軌跡が白く泡立つ・・・
毎回、通るたびに気になっている看板(笑)
・・・で、なんの会社なのかな?(笑)
左端に見える背の高い建物が着々と工事が進むスカイタワー、もうこんなに出来つつあるんだ
街の風景がまたすこし変わるね
夜の浅草は人はまばら、仲見世もお店が閉まってひっそりと・・・なかなかオツ
前菜は白いんげん豆のトマトソース、定番の安心できる味♪ワインが飲みたくなる♪
ボルチーニ茸のタリアッテレ♪平打ちパスタ、大好き~♪
きしめんみたいだよね(笑)
モチモチしていて、パスタのこの触感が好きなの~♪
最近、猛烈にパスタ好きなのです、パスタの美味しいお店探索中!
東京下町のマンハッタン(笑)
私の好きな風景。
東京下町、浅草。
私の好きな場所。
偶然今日は、朝イチ下町へ、そして夜も下町で。
不思議な符号ですね、普段は全然行かないのに。
ひさしぶりに会った友人と浅草?田原町?のイタリアンで食事をしました。
浅草の中心地からちょっと離れると、こういう隠れ家一軒家的なリーズナブルで混んでいなくて雰囲気もよいお店がぽつぽつとあるそうです。
それに、浅草という街は昼間の喧騒と打って変わって、夜には人気が少なくなり、静かな街になるそうです。
たしかに。
ひっそりと、しぃんとしていて、冷たい風で寒さがしんしんと身に沁みる・・・だけど、心地よい夜でした。
そうそう!
前に両親と訪ねたことのある、喫茶アンヂェラス。
憧れの池波正太郎や手塚治虫も通った店だと言われて、私の好奇心がうずかないはずがない(笑)
以前は梅ダッチコーヒーを戴きました。
アイスコーヒーに梅酒を入れるという風変わりなスタイル。
正直美味しいかどうかはおくとして(笑)
不思議な、初めての風味で、「これが昔からの名物、看板メニュー」と言われると試したくなるミーハー心を十分に満足させてくれました。
今はお酒を止めているので飲みませんが、解禁になったらまた梅ダッチコーヒー戴いてみたいと思います♪
今回は、念願の「(好き嫌いは別として)昔の味がする」と評判のケーキを戴きました!
お店の名前を冠する「アンヂェラス」というお菓子は、バタークリームの小さいロールケーキです。
白いホワイトチョコでコーティングされたものとビターチョコでコーティングされたコーヒー味のものとあって・・・そうですね、ブルボンに「バームロール」という、バームクーヘンをホワイトチョコ味とコーヒー味のチョコでコーティングしたお菓子があるのですが、あれと似ています♪
それからレモンパイ(大きい!焼き目をつけたメレンゲの下にレモンクリーム、カスタードクリームが厚い層になっているパイ)と、定番の苺のショートケーキ(これも大きい!そして生クリームが重厚)をシェアして戴きました。
みなさんがおっしゃっているように「昔の味」がしました。
重たい、もっさりとしたケーキ。
最近の洗練されたお菓子の味ではなく、昔、子供の頃に食べた近所のケーキ屋さんのバースデーケーキの味がしました。
もっとも昨今では近所のケーキ屋さんのケーキもかなり洗練されたお味になっているので、「昔ながら」はもう若い世代の人達にはわからないお味だと思います。
そうなると、こういう、いまどき流行らない、だけどどこか郷愁をそそるお菓子作りをしているようなお店なんかはこれからどうなっていくのでしょうね。
アンヂェラス、土地柄のせいか、お客様も店員さんもかなりの年配の方が多かったように思います。
行った時間帯が夜遅くだったからかな?
今回はおしゃべりに夢中になってしまい、ついついお料理&デザート写真を撮ることを失念・・・。
食べ物ブロガーとして(笑)
まだまだ修行が足りませんでした!!(笑)
川も、人も、時代も。
流れていくんだなぁと。
朝に、夕べに。
実感した一日になりました。
私はいったい、どこに流れ着くのだろう?
きっと予想もしなかったところに。
思いもよらなかったところに。
流され、たどり着くのだろう。
だけれど、どこに流れ着いたとしても、きっと、満足しているような、そんな気がする。
0 件のコメント:
コメントを投稿