深大寺までの参道、とても賑やか!
NHK効果・・・?(笑)
お、美味しそう・・・?なのかな(笑)
本当に干すんだね、甲羅・・・
そばぱん!お蕎麦を戴けなかったのでせめて(笑)
蒸しパンみたい、もちもちで美味しい~、粒あんが甘くて♪
深大寺、境内

正しく鐘を突く、音が染み入る、作法が大切
神代植物公園、雑木林、涼しげな木立、背が高い木々、心地よい空間
寝転がって空を見上げる、隙間の空
ヴェルサイユ風庭園?(笑)





本日も夕暮れ、お日様今日もありがとう
緑がとても鮮やかで美しい。
私はこの時期の緑は、四季を通じて一番美しい色をしていると思います♪
光を透かしてきらめく明るい緑は、知らず心を弾ませてくれます。
心なしか道行く人々の表情も明るく、くつろいで見える。
目に見えないマイナスイオンよりも、この緑の美しい色合いと光の柔らかい差込みが、誰しもの心を和ませるのではないでしょうか。
というわけで、調布市は深大寺&神代植物公園に行ってまいりました!
深大寺は、浅草寺に次ぐ古刹ということですが、実際に行ってみると、敷地内は寄贈があったりしてさほど古めかしさは感じません。
ただ、とてもたくさんの方がお参りにみえていました。
参道はともかく「蕎麦、蕎麦、蕎麦」!
蕎麦、オンパレード!(笑)
いや~、手打ちの細くてコシのある深大寺そば、食いしん坊のわたくしとしましてはゼ・ヒ食したかったですが、本日のメインイベントは神代植物公園へのピクニック♪
ピクニックといえば、おにぎり!
というわけで、本日はお弁当持参~
深大寺そばは、どのお店も長打の列が出来ているのを横目に、今回は諦めました。
そして、憧れの神代植物公園!
薔薇が開くのが5月中旬以降ということだったので、ゴールデンウィークも我慢してました!
で、昨日から薔薇フェスタが始まりましたので(笑)
ようやく意気揚々、ワクワクしながら参りました♪
まずは雑木林。
ああ、涼しい・・・ていうか、ちょっと寒い・・・(笑)
それにしても、この緑の清々しいこと!!
駐車場から神代公園までおよそ700m程度だそうですが、そこも茂りに茂った木蔭の道でとても気持ちがよかったのですが、この神代公園の雑木林の心地のいいこと。
あれだけの人でしたが、敷地が広い為それほどの混雑に見えず。
あ~、緑の空気を満喫!!
生きててよかった!!
本当に、キラキラと輝く、木立を吹き渡る風を思い切り胸に吸い込むと、身体の中が浄化されていく気がします。
うめ園とかつばき園とか、季節に応じてあるわけですけれど、当然本日のみなさまのお目当ては「バラ園」。
バラ園っていうと、やっぱりアレですね、ほら。
フランスはベルサイユ宮殿風(笑)
お庭の噴水もそんな感じに設えてあります(笑)
いや、いんです。
バラ園ってそんなイメージがありますよね、たとえちょっとくらい時代遅れ感があったとしても!!
由緒正しき日本の薔薇園ということで◎◎◎
というわけで、見渡す限り、咲き誇る薔薇薔薇薔薇薔薇!!
薔薇、大好きです。
梅、百合、紫陽花、金木犀、芍薬、牡丹、水連・・・
いろんなお花が好きですが・・・う~ん、どれかひとつだけって言われるとやっぱり「薔薇」かなぁ・・・迷うけれど。
風が吹くと、そこはかとなく漂う薔薇の香り。
姿も形も色も、本当に美しい花です。
昔は深紅の薔薇が一番好きだったのですが、最近は淡い色合いの薔薇が好きです。
え?歳を取った証拠でしょうか?(笑)
狭いベランダですが、薔薇、育ててみたいのですが、、、
薔薇は病気になりやすいので、大雑把な私には無理かなぁと今回も手が出ず、とほほ。
いつか薔薇のお庭があるおうちに住みたいです、夢のまた夢(笑)
そういえば。
母上も薔薇が好きでした。
それも深紅の薔薇。
よく貰っていました、お仕事柄もあるのでしょう、人に何がいいかと聞かれると「真っ赤な燃えるような紅い大輪の薔薇がいい」と答えていました。
で、あるとき私も聞きました。
「お母さんが一番好きな花ってなに?」
もちろん、私の想定は「深紅の薔薇」
しかし母上の答えは「紫陽花」
正直、派手好みの母がまさか紫陽花を好きだとは思いもよらず、とても驚きました。
だって、子どもの私には、紫陽花ってなんだかすごく野暮ったい花に見えていたから。
人って、見かけだけでは分からない。
心の奥の奥の本当の姿は、人の目には見えない。
いつも賑やかさ華やかさの中心にいた母上の中に、可憐で可愛らしい女性を見た気がしました。
そんなわけで。
紫陽花はそれから私にとってとても特別な花になりました。