
キャンドルも灯してみました、イエス様のお誕生日だから

断面を見るだけで、幾層にも変化しているのがわかります

こちらはおだふじのケーキ、ずばりの画像はなかったのですが、真ん中あたりにシンプル苺ショートケーキ

こちらはルブランのフランボワーズショコラ、久しぶりに食べに行きたくなっちゃった

~アーモンドのスポンジにホワイトチョコレートのムースとフランボワのジュレをサンドしました~
と、パンフレットの紹介文は極めてあっさりでしたが。
この衝撃の出会いをブログに残さずにはいられませんでした!
過去に食べたケーキの中で、間違いなく最高峰!驚愕の味わい!
トップを飾るこのレースのように繊細なホワイトチョコレート。
触れなば落ちんといった風情で、唇の中でふわっと敢え無く溶けてしまうこのはかなさ。
しかし、お味はミルクたっぷりの濃厚なチョコレート、さすがベルギー王室御用達のチョコレート専門店だけのことはあります。
切断面を見ると濃いピンクのフランボワ・ジュレが見えますが、これが濃厚な甘さの中で清涼感を演出します。
そして、背面。
クリスマスに相応しく、木の切り株のようなマーブル模様で、これも極限まで薄くしたチョコレートで作られていますが、お味はしっかり「キャラメル風味」。
なんて美味しいキャラメルチョコレート!こんなに薄いのに、きっちりとキャラメルを再現しています。
そしてキャラメルチョコレートと真ん中のしっとりアーモンドスポンジの間に、ホワイトチョコレートムースがたっぷり、これがまた・・・絶品!まるでカスタードクリームのような滑らかさ、ミルク風味。
このたったひとつのケーキの中にいったいどれだけの味が詰まっているのでしょう!?
どこの部分を食すかによって味が違う、甘味のびっくり箱・・・なのに、それだけいろんな味がしながら、それぞれが強い主張を持った最高の甘みながら、全体が品良く調和しています。
こんなケーキ、食べたことない!!
ここ数年、私のナンバーワンケーキは、おだふじのショートケーキでした。
極めてシンプルなショートケーキ、素朴な味わい、いつか食べた懐かしい生クリーム。
シンプル・イズ・ベスト!!
ほかにもおだふじでお気に入りなのは、大泉クリームというシュークリーム!
こちら、生地がさくさくと香ばしく、カスタードがとろ~り蕩けそうでなんとも美味!!
そしてもうひとつ、時々唐突に食べたくなるバニラプリン。
こちらはミルクというか、牛乳というか、とにかくバニラ風味がとってもまろやか。
そして舌触りも、とろっとろととろけていて、いわゆるプリンと言うよりはカスタードクリームを食しているかのよう。
いずれにしろ、おだふじの洋菓子はシンプルなものほど美味、というのがわたくしの持論。
余談ですが、プリンで好きなのは、モロゾフのプリンとアンテノールのプリン。
モロゾフのプリンは固めプリンでしっかり重厚、卵の味が濃厚で美味しい!
アンテノールは、モロゾフとおだふじの中間くらいの硬さでしょうか?
上は固いんだけれど、身はわりと柔らかく、こちらも卵、カスタードの味が濃厚で美味しい。
ちなみにわたくし、プリンにカラメルソース不要派です(笑)
茶碗蒸しみたいだって言われるけれど、カラメルソースないほうが、カスタードの味がしっかり分かって美味しいよ!
しかし・・・ごめんなさい。
今後しばらく、私のケーキライフはヴィタメールで決まりです。
今回迷ったクリスマスケーキ、「サンバ」というのがありました。
これがまた。
スイートチョコムースにチョコスポンジにミルクチョコムースに最後の決め手にチョコレート!!
チョコレート菓子専門店だもんね。
この、これでもかこれでもかのチョコレート尽くしのケーキ、いったいどんな夢のケーキだったんだろう!
ああ、食べたかったな・・・
でもクリスマスは見た目にもネージュで大正解!
そう、私は狙っています。
もうここ10年近く、バレンタインにはピエール・マルコリーニのチョコを買っていました。
だけど今年は、とうとう浮気してしまいそう・・・また出るかな、ヴィタメールのチョコレートケーキ!
きっと出るよね!嗚呼、どうしよう・・・!
わたくしただいま、ヴィタメールの虜です(^^)
おだふじの前に溺愛していたのは、ルブランのショコラ・フランボワーズです!
こちらも絶品~♪
友達と頻繁に新宿で会っていた頃はよくルブランでドリアとこのショコラフランボワーズ食べてたな~
・・・それちょっとカロリーオーバーだけど(>_<)
ドリアも美味しかったの♪
あ、また久しぶりにルブラン行きたくなっちゃった♪
0 件のコメント:
コメントを投稿