2010年6月30日水曜日

全力投球

昔、サッカーが大好きだった
でもいつのまにか見なくなった
ワールドカップも、休職中の今は、友達や会社の人と熱く語り合うこともないので、なんとなく見ていなかった

昨夜、たまたま夜中に目覚めたので、後半からパラグアイ戦を見た

どちらも攻めあぐねているなという印象、なんとなく間延びした試合展開
「あ~、これはPKだな」
それにしても、JAPANは上手くなった
だって、間延びした試合をワールドカップで出来るようになったんだもの
間延びって、互いの力が拮抗していなければ出来ないよね
弱ければ一方的に攻められるし、相手のリズムに翻弄されるだけ
対等に間延びできるということは、それだけの力量があるということ

PKは時の運、、、
きっと、たぶん、肩に力が入りすぎたのだ
だって、そういう場面だもの
誰だって緊張する

フランスワールドカップ、日本が初めて本戦に出場したときのことを思い出す
あの時、戦犯、ではないけれど得点出来なかったエースが批判された
でも今回、PKを失敗した選手を非難する人はいなさそう

どちらが楽なのだろう
責められるのと、許されるのと

責められれば当然つらい、でも許されれば自分で自分を責め続ける

どちらもつらい

国を背負い、世界の大舞台へ上がるということは、そういう厳しいプレッシャーを負うということでもある
多くのスポーツ選手の真剣な眼差し、厳しい面持ち、私は仕事をしているとき、そういう顔をすることがあるだろうか?
私達日本人は、どんな場面でそんな表情を出来るのだろうか?
国を憂い、人心を憂うとき、そんな顔を出来る日本人がどれくらいいるのだろう?
願わくばスポーツの場だけでなく、そんな顔をした日本人を見たい

0 件のコメント:

コメントを投稿